パンデミック後の働き方:企業間で異なる出社ポリシーへ
/新型コロナウイルスのパンデミック後、米国の主要都市におけるオフィス占有率が今年初めに初めて50%を超えましたが、その後の出社率はほぼ変わっていません。この背景には、多くの企業でハイブリッド型勤務が定着している現象があります。
ソフトウェア企業スクープ・テクノロジーズによれば、現在、在宅勤務を許容する企業は約58%で、フルタイムでの出社を求める企業は過去3カ月で49%から42%に減少しました。ハイブリッド型勤務の導入企業では、従業員は週に平均で2.5日出社しています。
ハイテク企業は依然として在宅勤務に寛容で、サンフランシスコ、シアトル、サンノゼなどの都市では出社率が低いままです。また、金融サービス企業も最近ではハイブリッド型の勤務形態を採用する傾向にあります。例えば、JPモルガン・チェースは上級管理職に対してフルタイム出社を指示しましたが、他の従業員はハイブリッド勤務を続けています。
しかし一方で、アップル・テスラ・アマゾンなどのように、オフィス回帰を進めている企業もあります。
特に、テキサス州の企業は出社を強く推奨しているため、オースティンとヒューストンでは出社率が依然として高水準を保っています。キャッスルによると、両市の5月第1週の出社率はそれぞれ60%を超えているということです。
他にも、AT&Tはオフィスの集約と出社ポリシーの強化を進め、マネージャーに対して週に3日以上の対面出社を求めました。これにより、一部の従業員には退職を促す結果となり、同社のコスト削減プログラムに寄与しています。
また、メタ・プラットフォームズ(旧フェイスブック)は従業員の無制限の在宅勤務を認めていましたが、完全リモートワークの採用を一時停止しました。これは一部の従業員が出社を強制される可能性があることを示していると解釈されています。
これらの傾向から見ると、パンデミック後の労働環境は企業や業界、地域により大きく異なり、新しい働き方の標準がこれから形成されていくでしょう。
関連記事:
ダラスとオースティン、リモートからオフィスに戻った人が最も多い地域に
コロナ収束、コワーキングスペースの需要が増加する?